少し期間が空いてしまいましたが、トワとノアは無事です😅
ようこそいらっしゃいました。トワとノアのblogへ!
記事作成 2021/10/30 時点

今回は、今日は診察日だった事で、そちらのご報告と最近のリワークプログラムの進捗簡単にお届けしていきますね🐾
まずは、どっちらからお話していこうか迷うんですが、リワークを通じて診察への変化があった事があるので、リワークプログラム対しての現状報告から!
9/13日の体験リワークから本格的に開始してもう少しで2ヶ月、自身の成長とこの歳で学ぶ事の楽しみを感じられる良い機会だと思い今は通っている。
リワークで学んだそれは、ノアにも良い影響と悪い影響を与えることを考えながらもしっかりと通っている。
まずは悪い影響として考えられる事として、夫婦でいる時間が長くなると二人共依存体質があるので離れることが難しくなる可能性があるような気がするんですね。
特にノアは心を許した人への依存心が強く出てしまう事で、トワの復職にあたって一人の時間がうまく過ごせずに病状が悪化する懸念があること😅
もう一つは、トワが学んだ事を良いものだと勘違いをして、無理に押し付けてしまっているんじゃないかと思うこと😥
1つ目の課題に対しては、来月からトワのリワークを1日増やしてみる事で、ノアもなるべく自分の生活リズムを作れる様にと考え心理士さんと話し合いで決めた。
2つ目の課題は、まずは、トワのリワークでその日に学んだことをノアに簡単に教える。
それを聞いたノアはそんな事学んでいるんだと気付く、そして良い学習であっても無理に考えを押し付ける事はせずに習った事だけを教える事で回避できそうだ😉
では、良い影響として上げられるのはノアに対してトワが習った事を使いストレスを減少させている事が出来ている事!
もう一つは、ノアが自身から少しでも自分も変わりたいと思い療法を試してみたいと言い出したことだ!
今トワが習っているプログラムは3つ。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)CBT(認知行動療法)wrap(ウェルネスリカバリーアクションプラン)という3つのプログラム参加して復職に向け学んでいるんですが、リワーク=復職・復学であって少し精神病デイケアの中でも、痛みを伴う様な事もあるんですね💦

ノアの場合トワは、なるべく自分の時間とリズムが大切だと思っていたんですが、なんと!自分に向き合ってみたいと言い出した😆そして、今の自分より少しでも前へ進み変えたい!らしいw
そんな事言い出すとは思ってもいなかったんだけど、少し激しい痛みを伴うCBTを強めにして、気分を上手く吐き出すことが出来るSST、良い自分を保てるのに役立つwrapを混ぜながら行う事で、トワの復習にもなるかと思い無理のない程度に進めて行こうと思う。
夫婦間なら、辛くなったらすぐに止めれるメリットはあるんではないかな?だけど、トワも学んでいる最中だからね、素人がやるんじゃない!と思われそう💦
少しだけ試してみたところ、夫婦でノアの心を探りながらお話を進めていくと、ノア自身の認知の歪みが多い事に気付けた。ノア自身もびっくりしていたみたい😉
その結果も今後にご紹介して行きたいと思うのでお楽しみに😍
そしてトワの診察記録としては、一応自分の要望を上手く先生に伝える事が出来るようになってきたようだな😉さすがトワだぜ!
まずは、リワークのプログラム1日追加して行くこと!そして、今はまだ入眠に時間がかかる事!リワークはサボらず行けているので生活リズムが少しだけど取り戻していること!

リワーク増やしてもいいですか?

増やすのは構わないし、良いことだよ!

少しまだ入眠に時間掛かってしまうんです💦

薬変えてみるか、増やしてみる?

リワークで起きれなくなりそうなので止めておきますw

えっいいの?じゃあそのままでいこう!

生活リズムがだいぶ作れてきました!

初診の頃よりトワさんがもどって来たんだね!
すごいですよ😉

油断しないようにしますね🐾

先生の方が油断してたわw
その気持を忘れずにね😊
まあ、この様な感じでしっかりと自分の気持を発言出来るところまで、やっと辿り着いたのかな?
本来の自分に戻って来たと言われたのが嬉しかったな😉
すごく簡単な事が出来なくなる病気であり、未だに解明出来ていない脳内の病気で、誰にでもなりうる可能性があるのがあるのがうつ状態です。
あなたは自分自身のサインを見逃していませんか?
もし、思い当たる症状が出たら早めの相談や受診をおすすめいたします!
今回も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
今後のblog発展やモチベ維持のため応援して頂けると幸いです😉
トワでした。
コメント